STREET FIGHTER 5 wiki
トップ
新規
編集
差分
バックアップ
添付
一覧
※移転しました
スト5wiki
HOT TOPIC
PS3アケコン(コントローラー)の使い方
初心者講座:とりあえずバックジャンプしてみる
攻略
ストVの基礎知識
用語集
システム詳細
スト5対戦のセオリー
CPU攻略
基礎テクニック
初心者対戦講座
中級者対戦講座
?
キャラ別データ
リュウ
春麗
ナッシュ
ベガ
キャミィ
バーディー
ケン
ネカリ
バルログ
レインボー・ミカ
ラシード
かりん
ザンギエフ
ララ
ダルシム
ファン
キャラ別攻略
リュウ攻略
春麗攻略
ナッシュ攻略
ベガ攻略
キャミィ攻略
バーディー攻略
ケン攻略
ネカリ攻略
バルログ攻略
レインボー・ミカ攻略
ラシード攻略
かりん攻略
ザンギエフ攻略
ララ攻略
ダルシム攻略
ファン攻略
ゲーム環境
アケコン&パッド
ネット環境
?
TV&モニタ
PC設定
PCスペック報告
PC不具合と改善報告
リンク
ストV公式サイト
格ゲーチェッカー
2ch格ゲー板
GOZILINE
このWIKIについて
WIKIの方針
編集者向け
最新の10件
2016-08-14
スト5対戦のセオリー
2016-05-16
MenuBar
FrontPage
2016-04-16
バルログ攻略
2016-04-04
ザンギエフ攻略
2016-03-24
春麗攻略
初心者対戦講座
レインボー・ミカ攻略
ララ攻略
ベガ攻略
Total:1/Today:1
ネカリ攻略
の編集
Last-modified:
//(この行だけ残すこと推奨)画像のアップロードはトップロゴ下部の「添付」から 目次 #contents **必殺技/特殊技解説 [#de76f614] ***必殺技 [#ib36cdba] //画像付きコマンド表 画像がないときはそのまま -''円盤の導き''(&ref(基礎テクニック/左4小矢印.jpg);タメ&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);+P) --突進技。めり込むと反撃確定。飛び道具を打ち消す効果がある。 -''猛る灯火''(&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);+P) --対空技。いわゆる昇竜系。弱とEXが発生が早い。 -''勇猛なる決起''(&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);+K) --前に踏み込みながら地面を蹴る。弱がしゃがみ中Kから連続技になる。EXは小攻撃から繋がる。 強はヒットすると相手が浮く。 -''大地の仮面''(;&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/左下1小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/左4小矢印.jpg);+P) --コマンド投げ。EXで浮かせて空中コンボ。 -''名誉の儀式''(&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);+K+P) -''魂の献上''(Vトリガー中に&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);+P) ***Vシステム [#s21fc8d5] -''Vスキル「力の集約」''(中P+中K) --地面を叩いて前方の地面に衝撃波を出す。スト4のヴァイパーのセイスモに似ている。 前や後に入れて出すと攻撃位置を変えられる。通常技からキャンセルして出せる。 -''Vトリガー「力の奔流」''(大P+大K) --ネカリの性能がパワーアップする。 歩き速度が上がる。 勇猛なる決起の隙が小さくなる。 -''Vリバーサル「名誉の儀式」''(ガード中に前+PPP) ***特殊技 [#s493842f] -''解放の短刀''(3大P) 中段。 -''太陽の道''(前ジャンプ中に下大K) --蹴りながら急降下する。頂点付近でしか出せない。ジャンプの軌道を変え、相手の対空をスカすこともできる。 **必殺技/通常技詳細 [#sb800bd2] ***牽制に使う技 [#y9a6a6b7] -''立ち大K'' しゃがみ中P キャンセルで勇猛なる決起(波動K)を仕込む。 //|&ref(ryu5mk.jpg);|&ref(ファイル名);| //|立ち中K|技名| ***当てにいく技(差し技) [#fea3fb13] -''立ち大K'' -''しゃがみ中K'' --歩いて当てにいってもいいし、ダッシュからでもいい。 -''勇猛なる決起''(波動K) ***対空技 [#w062fcba] -''猛る灯火''(昇竜P) ・[[対空技を出すコツ>http://sf5.cswiki.jp/index.php?%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%AF%BE%E6%88%A6%E8%AC%9B%E5%BA%A7#m79702bf]] ***ガード崩しに使う技 [#cdd955fe] 立ち中K ガードで有利、ヒットで連続技にいける。 -''解放の短刀''(3大P) 中段判定。しゃがみガードを崩す。 ***クラッシュカウンター [#y7bb36da] -''立ち大K'' -''しゃがみ大P'' ***めくり技''}; [#q5de3a1f] -''ジャンプ中K'' **基本戦術 [#j801d0a9] ***近~中距離 [#wc588d8f] 立ち大Kの牽制が強い。 判定が強く、カウンターならクラッシュカウンターとなる。 これで地上を制し、飛んでくる相手は猛る灯火(昇竜P)で落とそう。 ***飛び道具への対応 [#yd03bce7] 円盤の導き(後タメ前P)で飛び道具を打ち消して攻撃できる。 また太陽の道(前ジャンプ中に下大K)で急降下し、相手の対空をスカして近づくという方法もある。 垂直ジャンプで避けてVスキルを直接当てるのもいい。 ***円盤の導き [#a5019c00] 円盤の導き(後タメ前P)は見てからガードするのは難しい。相手が不用意にガードをといたところを狙っていこう。 また先端当てなら反撃を受けづらい。 これのプレッシャーによってダッシュが通りやすくなる。 これとダッシュからの攻めとの2択で攻めよう。 飛び道具打消し効果もあるので飛び道具に対しても使える。 ***ダッシュからの攻め [#l5250f67] ダッシュからは通常投げ、しゃがみ小P、コマンド投げを狙おう。 もう少し遠い間合いならしゃがみ中Kも強い。キャンセルで勇猛なる決起(波動K)まで出して威力UPしよう。 ***戦術名 [#n6cfe9bc] 解説 **連続技 [#d7064104] ***密着始動 [#cf4aba54] ***始動技名 [#ie9f5957] -''技名→技名'' 解説 ***その他 [#e3444e9d] -''''
//(この行だけ残すこと推奨)画像のアップロードはトップロゴ下部の「添付」から 目次 #contents **必殺技/特殊技解説 [#de76f614] ***必殺技 [#ib36cdba] //画像付きコマンド表 画像がないときはそのまま -''円盤の導き''(&ref(基礎テクニック/左4小矢印.jpg);タメ&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);+P) --突進技。めり込むと反撃確定。飛び道具を打ち消す効果がある。 -''猛る灯火''(&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);+P) --対空技。いわゆる昇竜系。弱とEXが発生が早い。 -''勇猛なる決起''(&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);+K) --前に踏み込みながら地面を蹴る。弱がしゃがみ中Kから連続技になる。EXは小攻撃から繋がる。 強はヒットすると相手が浮く。 -''大地の仮面''(;&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/左下1小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/左4小矢印.jpg);+P) --コマンド投げ。EXで浮かせて空中コンボ。 -''名誉の儀式''(&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);+K+P) -''魂の献上''(Vトリガー中に&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/下2小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右下3小矢印.jpg);&ref(基礎テクニック/右6小矢印.jpg);+P) ***Vシステム [#s21fc8d5] -''Vスキル「力の集約」''(中P+中K) --地面を叩いて前方の地面に衝撃波を出す。スト4のヴァイパーのセイスモに似ている。 前や後に入れて出すと攻撃位置を変えられる。通常技からキャンセルして出せる。 -''Vトリガー「力の奔流」''(大P+大K) --ネカリの性能がパワーアップする。 歩き速度が上がる。 勇猛なる決起の隙が小さくなる。 -''Vリバーサル「名誉の儀式」''(ガード中に前+PPP) ***特殊技 [#s493842f] -''解放の短刀''(3大P) 中段。 -''太陽の道''(前ジャンプ中に下大K) --蹴りながら急降下する。頂点付近でしか出せない。ジャンプの軌道を変え、相手の対空をスカすこともできる。 **必殺技/通常技詳細 [#sb800bd2] ***牽制に使う技 [#y9a6a6b7] -''立ち大K'' しゃがみ中P キャンセルで勇猛なる決起(波動K)を仕込む。 //|&ref(ryu5mk.jpg);|&ref(ファイル名);| //|立ち中K|技名| ***当てにいく技(差し技) [#fea3fb13] -''立ち大K'' -''しゃがみ中K'' --歩いて当てにいってもいいし、ダッシュからでもいい。 -''勇猛なる決起''(波動K) ***対空技 [#w062fcba] -''猛る灯火''(昇竜P) ・[[対空技を出すコツ>http://sf5.cswiki.jp/index.php?%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%AF%BE%E6%88%A6%E8%AC%9B%E5%BA%A7#m79702bf]] ***ガード崩しに使う技 [#cdd955fe] 立ち中K ガードで有利、ヒットで連続技にいける。 -''解放の短刀''(3大P) 中段判定。しゃがみガードを崩す。 ***クラッシュカウンター [#y7bb36da] -''立ち大K'' -''しゃがみ大P'' ***めくり技''}; [#q5de3a1f] -''ジャンプ中K'' **基本戦術 [#j801d0a9] ***近~中距離 [#wc588d8f] 立ち大Kの牽制が強い。 判定が強く、カウンターならクラッシュカウンターとなる。 これで地上を制し、飛んでくる相手は猛る灯火(昇竜P)で落とそう。 ***飛び道具への対応 [#yd03bce7] 円盤の導き(後タメ前P)で飛び道具を打ち消して攻撃できる。 また太陽の道(前ジャンプ中に下大K)で急降下し、相手の対空をスカして近づくという方法もある。 垂直ジャンプで避けてVスキルを直接当てるのもいい。 ***円盤の導き [#a5019c00] 円盤の導き(後タメ前P)は見てからガードするのは難しい。相手が不用意にガードをといたところを狙っていこう。 また先端当てなら反撃を受けづらい。 これのプレッシャーによってダッシュが通りやすくなる。 これとダッシュからの攻めとの2択で攻めよう。 飛び道具打消し効果もあるので飛び道具に対しても使える。 ***ダッシュからの攻め [#l5250f67] ダッシュからは通常投げ、しゃがみ小P、コマンド投げを狙おう。 もう少し遠い間合いならしゃがみ中Kも強い。キャンセルで勇猛なる決起(波動K)まで出して威力UPしよう。 ***戦術名 [#n6cfe9bc] 解説 **連続技 [#d7064104] ***密着始動 [#cf4aba54] ***始動技名 [#ie9f5957] -''技名→技名'' 解説 ***その他 [#e3444e9d] -''''
テキスト整形のルールを表示する